
2018年(30年度)版のZEHゼッチの補助金額がわかったよ。
お久しぶりの更新です。 このブログを書き始めてから、二年になります。 もともと、住宅用の太陽光発電や蓄電池、HEMS(ヘムス)関...
お久しぶりの更新です。 このブログを書き始めてから、二年になります。 もともと、住宅用の太陽光発電や蓄電池、HEMS(ヘムス)関...
どーも!お久しぶりの更新です。 やっぱり新築建てるとなるといろいろ細々したことおおいですね。 なかなかブログの更新が...
(画像の金具近くの屋根の傷?は傷ではなく金具取り付け位置に印が付けてあるだけのようでした。) 今回新築屋根に採用したソーラーパ...
母屋の屋根にも4kwのカナディアンソーラーパネルが取り付け完了しました。 がんばればあと、倍は載るな。 極力南東側に...
最初に新築6kwのガルバリウム鋼板屋根へのパネル取り付けが終了しました。 うん!美しい!! こんな形状の取り付け金具...
いよいよ本日は屋根上のパネル取り付けです。 下でパネルの梱包ダンボールを外してしまい、リフトで数枚まとめて持ち上げます。 ...
パネル取り付けに続き、配線やパワコンの取り付けすべて終了しました。 あとは電力会社の連携を待つのみです。 上記の画像...
いよいよ本日は太陽光パネルを母屋、新築ともに設置します。 晴天でなによりですが、作業される方は暑くて大変そうです。 ...
どうですか? 澄み渡る空でしょう。 毎日こんな晴天ならば、どんだけ儲かることでしょう。 こちらがカナディアンソーラ...
こちらの土地に新築一戸建てを建設予定です。 築50年の古い木造貸家を先週取り壊して、整地まで行いました。 建坪ってどこにかいてあ...
bokuです。 二日前の日曜日に新築の敷地で地鎮祭が行われました。 以前、建っていた築50年の貸家は跡かたもなく消え去り、きれい...