[adsense]
どーも!お久しぶりの更新です。
やっぱり新築建てるとなるといろいろ細々したことおおいですね。
なかなかブログの更新ができませんでした。
で、新築ようやく完成しました。
内装は次回ブログでご紹介するとして。
新築の引き渡しも太陽光発電の電力会社との連携も無事完了しました。
ってこれ八月末のお話で、そろそろ一か月が経過しようとしています。
画像のように売電用メーターも最終電力会社さんが取り付けて、次の日に施工業者さんが最終チェックと連携⇒売電開始となりました。
パワコンやメーター類はすべて外壁北側にまとめて取り付けてありますので、チェックするときにはここにきてすべてチェックできます。
通常一戸建ての場合は発電量モニターなどは家の中に設置することも多いみたいですが、あえてパワコンと並べて外壁に付けてもらいました。
理由は後々貸家として貸し出す可能性もあるかな?
と思い、貸し出す場合は外にある方がなにかと便利ですもんね。
いくら大家さんだからって、モニターチェックのたびに家の中に入られたらいやですもんね。
構想より約一年半かかってようやく売電開始となりました。
こちらの戸建の太陽光はかなり日当たりが良いので、施工業者さんの発電シュミレーションは間違いなく上回ってくれるんじゃないかと期待してます。
これから20年の実績をバッチリご紹介していきますので、お楽しみに!
※一個気になることは停電したときに手動で自立運転にして、非常用電源として使用できるんですが、その自立運転しているときに、屋外のパワコンが「ピーピー」なるんです。
この「ピーピー」以外に大きくて、自立中はずっとなってるんです。
メーカーにも問い合わせて確認してもらったんですが、この音は「消せない」みたいです。
ちょっと気になりますが、非常時のみですのでしょうがないですかね。