[adsense]
いよいよ本日は太陽光パネルを母屋、新築ともに設置します。
晴天でなによりですが、作業される方は暑くて大変そうです。
氷のアイスを差し入れしました。
パネルと架台は新築の足場のてっぺんに簡易なリフトが取り付けられ、これで全てを屋根上まで運びます。
架台はいいとしても、パネル自体は結構な重量ですので、まじ、このリフトで大丈夫なのかな?
ちょっと心配です。
まずは母屋の屋根の4kw分のパネルの架台が仮置きされて、設置位置の確認です。
屋根全体はまだまだ、倍くらいのパネルは置けるスペースがあるので、あまりは位置は気にしないで、真ん中に設置予定でした。
あ、でも待てよ。
もしも増設する場合に中途半端な位置に既存のパネルを設置してしまってあると、思うように増設できないかも?
増設するかどうかは今のところ未定ですが、先も考えると屋根のできるだけ端の設置しておいたほうが無難かな?
結局、当初の予定よりも屋根ぎりぎりの南東側に架台を寄せてもらいました。
設置の規定があるらしく端から数十センチは離さないといけないそうですので、規定ぎりぎりで置いてもらいました。
これなら、うまく設置できればあと4kwくらいは母屋だけでも増設できるかもです。
こんな感じで南東側に寄せてもらいました。
母屋のほうは架台の取り付けは屋根に穴を開けて専用ビスで止めます。
新築の方はガルバリウム鋼鈑のツナギの部分にクリップではさみ止めるそうなので、穴を開ける必要はありません。
できればどちらも穴を開けないで取り付けしたかったのですが、母屋の屋根の形状にはこの方法しかできないということでした。
新築のほうの画像を取り忘れましたが、本日両方とも架台の設置までは完了いたします。
明日はパネルをのっけていきます。