2015年 | 9月 |
---|---|
1 | 11.58 |
2 | 12.42 |
3 | 44.17 |
4 | 49.24 |
5 | 33.71 |
6 | 33.57 |
7 | 36.21 |
8 | 44.96 |
9 | 42.09 |
10 | 53.73 |
11 | 56.51 |
12 | 54.19 |
13 | 48.87 |
14 | 40.81 |
15 | 26.45 |
16 | 19.95 |
17 | 48.02 |
18 | 45.29 |
19 | 55.62 |
20 | 50.5 |
21 | 44.96 |
22 | 38.6 |
23 | 30.09 |
24 | 38.55 |
25 | 39.08 |
26 | 35.21 |
27 | 37.8 |
28 | 45.23 |
29 | 38.85 |
30 | 18.06 |
31 | – |
実績 | 1,174.32kw |
予想 | 1,084.00kw |
差異 | 90.32kw |
第二発電所の9月度の発電量実績です。
[adsense]
新築引き渡し⇒電力会社連携後初のまるまる一か月の発電量の実績報告です。
dokidoki,ドキドキ。
初月の実績はマジ大事です。
今後20年間のスタートになるんで、何がどうあっても予算達成してもらわなければ。
野立て50kwの方は午前中かなり遅い時間まで東側の住宅の壁が障害となって影を作ってしまいます。
シュミレーションにはその影の影響は入れてありませんでしたので、実際運用してみなければわからないといった状態でした。
蓋を開けてみると、やはりその影の影響は結構あるようで、半年以上運用していますが、発電予想をクリアした月は1か月のみと苦戦しています。
こちらの新築と母屋の屋根の上の合計10kwの第二発電所の方はまわりに目立つ障害物はなく、サンライズからサンセットまで、かなり長い時間太陽が当ってくれます。
皮算用ですがわたしの予想ではシュミレーション発電量の120%くらいはいけるんじゃないかな?
なんて思ってます。
で初月9月の結果は
実績 1,174.32kw
予想 1,084.00kw
差異 90.32kw(達成率)108%
とまずまずの結果です。120%にはほど遠いですが、初月目標クリアは縁起がいい!
これから20年間が楽しみです。